今日もオキザリス♪
2011年 10月 31日

琴姫とそっくりな lobata 単独で見ても一緒に並べてもわからないです(^_^;)(44)

これは昨年「うさぎの耳」で売り出された子。。。(45)

2枚葉のこっちの方が絶対「兎耳」だと思うけどな~(fabefolia)

初恋の群舞♪♪

お友だちとタイ料理のお店に・・・❤
定番「トムヤムクン」

タイ風グリーンカレー♪

ニンジンの辛いなます風サラダ ファーケーロ・ソムタム
これ、すごく気に入りました(*^^)v

オマケはゆずニャン♪箱入り娘で~す(笑)

にゃんルームマンション、音響もバッチリ♪

オキザリスとスティッチもどき(笑)
2011年 10月 27日
2枚葉がウサギみたいなfabefolia(63)気温が高いせいかダラダラ間のび。。。

初開花♪burkei(64)優しい雰囲気が漂ってます~

callosa(65)も花盛り(*^。^*)

昨年よりもかなり小さいお花の cathara(66)栄養不足かなぁ?

pompomにツボミらしきもの発見❤

今日はまたまた孫っち3号とお散歩に♪♪
シャボン玉で遊んでもらってご機嫌のボク ▼^ェ^▼ v
跳びま~す☆

ガウ~♪ スティッチ顔(笑)

オマケ♪ 注文してから窯で焼いてくれるナンが絶品のカレー屋さんで
「揚げ玉子とチキンのカレーセット」¥850也☆
もちろん本格カレーも美味です。

今日もたくさん♪
2011年 10月 25日
10月下旬としては9年ぶりの気温だったんだって。。
そんな暑さに負けずオキザリスは咲いています。
うぶ毛がホワホワ、シルバーリーフのケンアスレッド(35)

ミニねじねじのテヌイフォリアも♪(36)

裏側も可愛いです。

思い切り花弁がそってるヒルタ・ラベンダー(telos)(37)

で、こっちもなぜかヒルタ・ラベンダー??(札が挿してあるんですよ。。。)(38)

名前がよくわからないヒルタさん2種(困)

ヒルタさん、3種類集合!!!

オレンジ色も集まれ~♪(stenorrhyncha☆gracilis☆massoniana )
可愛いビタミンカラーです(*^。^*)

棚の上は花盛り❤

昨夜は近所の焼鳥「月夜亭」さんにお邪魔しました。
ちょっと珍しい「チョコレートの梅酒」を味見。
これはアリです♪美味しかった(^v^)v
梅酒ボンボンみたいな?ココアに梅酒?みたいな(笑)
機会があったらぜひお試しを♪♪

雨の日は。。。
2011年 10月 23日
何日分かの開花状況です
可愛いオレンジ色のOxalis massoniana 背丈も小さくて可愛い♪(39)

oxalis anomalaは我が家では初開花。お花も葉っぱも草姿も可愛い♪(40)

パルマって札が挿してあるのにパルマピンクが咲いてるし(*_*;(41)

昨年ガッチリ体型だったオータムレモンはヒョロヒョロもやしっこ(42)。
矮化剤でも使ってたのかと疑いたくなります。。それとも札違いかな??


pompomはご機嫌に育っててモサモサしてきました♪

ちびっこブルラータも大きくなったよ~♪

オマケ♪
朝から雨の日はみんなマッタリ過ごしています。
母ちゃん読みかけの本を枕にウダウダしているゆずっち

ぽんこ姉さんは毛づくろい

ロイさんは・・・弟分と一緒(笑)

今日は黄色♪
2011年 10月 19日
ホームセンターの常連さん、明るい黄色の
フラバ(31)

これもよく見かけますね
ルテオラ マンジャノ(32)

松葉みたいに細くて長い葉っぱは
フラバ ゴールド 少しの風でもフワフワ揺れるので(^_^;)(33)

後ろ姿はやっぱりネジネジ(笑)

今年もお花は咲かないかもしれないから可愛いこの子もご紹介♪
ブルラータ ぽっちゃり肉厚の小さい葉っぱは1枚が3mmくらいかな
一緒に写ってる岩石は軽石の小粒です(笑)(34)

そして小庭では。。。
カリガネソウ クマツヅラ科 学名:Caryopteris divaricata

ネリネ「吉野」ヒガンバナ科ネリネ属 学名:Nerineキラキラ光って綺麗です♪

白花ホトトギス(紫蕊)ユリ科 ホトトギス属 学名:Tricyrtis hirta

オマケ♪
みんなの目線の先には。。。

十数人の素人カメラマンに囲まれてポーズをとる公園ニャンドル(笑)のお姿♪

オキさんズ、開花順調です~♪♪
2011年 10月 17日
ピンク系がそろって開花
ペンタローズ(23)

パルマピンク(24)

ソフィア(25)

エンゲリアナ(26)

ポリフィラ ヘプタフィラ選抜個体「桜姫」>(27)

後ろ姿☆

ブラジリアンピンク(色変わりも咲いた♪)
(28)

ヒルタ 〇〇〇?(不明です)(29)

フレグランス(夜開く花なので室内持ち込み撮影です)(30)

オマケ♪
みんな!アタチのあとについておいでね!!

孫っち3号とロイ、お友だちのマロンちゃん❤
オマケのオマケ♪♪
この後彼は鼻パク成功したのか??しなかったのか??

今日のオキザリス
2011年 10月 15日
オキさんたち、昨日と今日の開花をご案内~♪
まずはリビダさんから。。
花茎が長すぎて葉っぱがうまく写りません(16)

ヴァーギニアは毛もじゃちゃん♪(17)

オータムピンク、今年は葉っぱの色がめちゃ薄いです(18)

ニューイエロー(19)

裏側は

ナマクエンシス

ニューイエローとは反対巻き(20)

ゴールドカップ

裏側はちょっとボンヤリしてます(21)

sp01985が開花♪網目がきれい

裏も網目、葉っぱと似合っていますね(22)

オマケは。。今日の発表会で義太夫「龍虎」を演じる友人を応援?に。
奥のが龍(こっちがお友だち)♪手前は虎。。。ずっと中腰・すり足で体力いるんだろうな

色変わりツユクサ
2011年 10月 14日
例年だともっと早い時期に除草されてしまうのに
今年はなぜか放置されていてまだ可愛い花が咲いてます
なので・・・ロイに付き合ってもらって種採りに行ってきましたよ
オバチャン一人では怪しい感じだしね~(笑)


うまく写らないんだけど中心が青で外側が薄紫の覆輪咲き


可愛くてけっこう気に入っている子です(^v^)
画像が残ってるのは2007年と2008年。。。
多少の変化はあるものの同じ場所での開花なので
色変わりの体質は固定されているみたいですね。
2007年8月

2008年7月

咲いた咲いた♪
2011年 10月 13日
オキザリス コムタータ (telosの球根)
とんがり花弁がお茶目です(12)

フラバ 白花。。どう見ても薄桃なんだけど~(13)

oxalis kaajadensis カージャデンシス(aさん、立派に咲きました)(14)

そして♪襲われたペルディカリア復活~♪強し♪(15)

嬉しい満開
oxalis pulchella var. tomentosaプルケラ トメントーサ

oxalis pocockiae ポコッキアエ

oxalis stenorrhyncha 滝作りっていうか自主的に(笑)

オマケ♪
火曜日は早朝出発で福井県敦賀市へ日帰り
お仕事用品の展示会へ行ってきました。
新横浜を朝8時ちょっと前の新幹線に乗ったら米原経由で10時半には敦賀到着
早っ!!+.(◕ฺ∀◕ฺ)゚+.
帰りも16時10分敦賀発で家に19時半。。すごいなぁ♪
で。
展示会で気に入ったモノ
お砂場で履いて歩くとワンコや小鳥になれる下駄(笑)かわいい~♪

やられた…(T_T)
2011年 10月 08日
お!オータムクイーン♪今年も輝いてますね。(7)

ビフルカータ3姉妹 美人さん揃いです。
レッドアイがすごく大きく育って花も大きい♪(8)(9)(10)

ディコトマはヒョロッとね。(11)

もう一つペルディカリアを撮ろうと振り向いたら
目が合った 逃げた ε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)э
やられた!!!!il||li (OдO`) il||li

ツボミも葉っぱも…ない!
でも球根抜かれてないだけ良し。。。だよね。
気を抜いたかーちゃんが悪かったです。
犯ネコはコイツ!うぅ…
叱られて10分くらいは反省の様子でしたが
すぐ忘れちゃうのよね~~

台風で名札が無くなった鉢に芽が♪
多分ケンアスレッド???
「名札なし」という名札を立てていたことに気づき
一人赤面。名札無しじゃなくて名前不明やん!

オマケ♪大学病院行きのバス 食中毒ご注意☆
